2021/06/23投稿
【2021】6月βutterfly定例
こんにちは、βutterfly運営事務局です!
やっと緊急事態宣言が明けましたね!
今日から大学の登校が再開し、2ヶ月ぶりに大学に行ってきました!
βutterflyは引き続きオンラインで行っています。
直接会えないのは寂しいですが、オンラインのおかげで今回は中部プロジェクトMOVERも合同参加の定例会となりました!
【ツギクル】
ツギクルとは、今まで流行っていたものと今流行っているものを分析し、学生ならではの視点でこれから流行る事象・現象を見つけ出す事です。
今回のテーマは、ツギクル「スポーツのカタチ」です!
今回のツギクル個人賞は、、、、
「ちょっと健康だったアトラクション」
「等身大アスリート」
「スポーツしながらSDGs」
の3点が選ばれました。
スポーツがDX化する見立てのレポートが多く、あえてDX化に以外についてを見立てたレポートが選ばれました!
そして選ばれたレポートをさらにまとめると3つの新しい軸がありました!
①サポーターもプレイヤー化するのではないか
②スポーツも意味消費が重要になるのではないか(サステナブルかどうか?)
③健康投資の結果、それがスポーツになるのではないか
という見立てです!
そして、このような各メンバーが提出したツギクルの事象をもとにチームに分かれて、大きな社会変容を捉える議論をしました。
その結果、チーム賞に選ばれたツギクル「スポーツのカタチ」は・・・・
「スポーツの抱き合わせ」です!
正しいと思ってるけど、実はみんながやらないことを面白くすることにスポーツが手段として使われるのではないか?という見立てが鋭く、チーム賞として選出されました!
以下、参加者の皆さんがチームで考えたツギクルです↓
【プロジェクト活動紹介】
今皆さんが見ているこのβutterflyサイトには、この記事の他にも各参加プロジェクトの活動が見られます。
春から参加した新入生も本格的に活動し始めており、新しいイベントの告知を行っているプロジェクトも多々あります!
各々のプロジェクトがどんな活動をしているのか、ぜひ覗いてみてください!
【インプット】
今月は電通 グローバルスポーツ局 サッカー事業部の小林さんよりワークショップを開いていただきました!
そして、スポーツをビジネスとして捉えるための入門講座を開いていただきました!
一概にスポーツに関わる企業といっても、試合運営、テレビ中継を初めCM制作会社や教育企業までさまざまな企業の方が関わってくださっているのが可視化されりととてもインパクトが大きかったです!
また、スポンサーとして投稿できるツイート文面の違い・使用しても良い商標の違いなどはとても有意義で面白いものでした…!
グループワークでは、日本女子プロサッカーリーグのWEリーグのスポンサーを獲得するための企画でアイデアコンペを行いました!
15分という短さでしたが、どのチームも内容の濃いアウトプットが仕上がりました…!
男子プロサッカーじゃできない、他のスポーツではできないことを生かし、女性の視点を生かしたアウトプットを起こしたグループの評価が高くなる結果となりました!
各々のプロジェクトならではのメリットを活かし、ご協賛いただける企業様と接点が持てるといいですね!
今回は以上です、次回のβutterflyをお楽しみに!