2021/07/15投稿
【2021】7月βutterfly定例
こんにちは!βutterfly運営事務局です!
いよいよ約1年越しに東京オリンピックが開催されますね!
無観客開催ということで会場で観戦できないのは残念ですが
個人的に好きな野球やサッカーはTVの前から応援したいと思います!
さてβutterflyは引き続きオンラインで行っていますが
初めて定例に参加してくれたプロジェクトメンバーが多い定例会となりました!
学生の皆さんにとっては非常に有意義な時間になること間違いなしなので
たくさん吸収してもらえればと思いました!
【ツギクル】
ツギクルとは、今まで流行っていたものと今流行っているものを分析し、学生ならではの視点でこれから流行る事象・現象を見つけ出す事です。
今回のテーマは、ツギクル「買い物のカタチ」です!
今回のツギクル個人賞は、
「定額日用品コンシェルジュ」
「なくなる買い物・楽しむ買い物」
の2点が選ばれました。
どちらもタイトルが良く、今後は買い物の効率化が進むのではないかと見立てたレポートが選ばれました!
そして上記以外のレポートを含めてチームごとにディスカッションをしました。
その結果ツギクル買い物のカタチに選ばれたチームは、、、
「プレイリスト買い」です!
今までは物単位でおすすめされているものが商品棚単位でおすすめされるようになるという見立てがチーム賞として選出されました!
以下、参加者の皆さんがチームで考えたツギクルです!
【プロジェクト活動紹介】
今皆さんが見ているこのβutterflyサイトには、この記事の他にも各参加プロジェクトの活動が見られます。
例えば面白いサークルを決めるお笑い団体戦を運営企画している「NOROSHI」は2年ぶりに開催が決定しました!!!
アメトーーークで大学お笑いサークル芸人が特集される程注目度が高くなりつつありますので
お笑い好きな方はぜひ足を運んでみてください。
また、だれでも楽しめるスポーツ作りの企画運営を行っている「ゆるスポーツYOUTH」は
連休初日の7/22にオフラインイベントを開催するとのことで活動が活発になっているプロジェクトが多く見られます!
他にも新メンバーの紹介や近状報告をしているプロジェクトがありますので
ぜひ確認してみてくださいー!
【インプット】
今月はワカモンメンバーの吉田さんよりワークショップを開いていただきました!
参加者の皆さんに毎月異なるテーマに沿って考えてきてもらっているツギクル
実は「ツギクルがあまり得意ではない」「面白い見立てが立てられない」といった意見を多数いただいたことから新メンバーが増えたタイミングで
良い見立ての作り方講座を開いていただきました!
そもそも良いツギクルの重要な点として面白い見立てになっているということです。今の世の中の状態をきちんと理解したうえでテーマに沿った半歩先の当たり前をとらえることが良いツギクルになるということでした!
講座を聞き、一部の学生からは「○○さんのツギクルが面白い理由がわかりました」といった感想を述べる学生もおり、次回の定例ではどのようなツギクルが見られるのか楽しみです!
最後に個人的に気が付かなかった出来事としてオンライン定例が当たり前になっているがゆえに
学生同士で直接会ったことがないメンバーが数名いることが分かりました、、、
1日も早くオフラインで定例を行い、プロジェクト同士の交流を深めて新しい企画に生かしてもらえたらな、、と感じた定例でした!
今回は以上です、次回のβutterflyをお楽しみに!