2025/11/27投稿
【2025】βutterfly11月定例
こんにちは!βutterfly運営事務局です! 年内最後のβutterflyは、今回も電通本社で対面での開催となりました!
【ツギクル】 ツギクルとは、今まで流行っていたものと今流行っているものを分析し、Z世代の学生ならではの視点でこれから流行る事象・現象を見つけ出す事です。
今回のテーマは、ツギクル「スポーツのカタチ」です! そして今回のツギクル個人賞は、「スポーツという国の乱立期」です!
AIなどの普及によって予測可能な時代が来ている中、奇抜なルールを作ることでスポーツの持つ偶然性を高め、スポーツは新たな価値を見出すことが出来るのではないかという見立てでした。
そして、上記のツギクルレポートも含めてグループごとにディスカッションをしました。
今回ツギクル「スポーツのカタチ」のサマライズ賞に選ばれたサマライズは、、、「一神教から多神教へ~スポーツ単体(選手やプレー)という神がいなくなった時代~」でした。
スポーツの主体が変わってきている今、AIによるスポーツの分析を見たいわけではなく、そのAIの判断を人間同士の議論に持ち込みたいとの考えがある。
その議論の内容は、スポーツの中でも選手の育成や、発掘などのサイドストーリーに楽しみを見出していくとの見立てでした。
その他のグループも含めた各グループのツギクルは以下の通りです。
【インプットワーク】
今回のインプットワークは「強度のあるインプットをするためのインプット」でした。
インプットにはインプットの目的が規定されているインプットと、目的が規定されていないインプットがあり、それぞれのインプットにおいて目指すインプットの意識が違うこと、インプットした知識をどのようにアウトプットすればよいかについて学びました!
今回は以上です。次回のβutterflyもお楽しみに!

