2017/11/29投稿
11月βutterfly定例
カテゴリ:報告
タグ:定例
今回のβutterflyの定例も渋谷の「hoops link tokyo」で行いました。
プロジェクト同士、お互い打ち解けてきたメンバーでしたが、今日は「実は~自己紹介」を行いメンバーの意外な一面を知るアイスブレイクからスタート。
「実は~~~」という超ツワモノが発見され思った以上に盛り上がっているグループもありました笑
βutterflyメンバーが考える次に来そうなモノゴトを見たてて、次に来る現象を予想する【ツギクル】コーナー、今回のテーマは「暇のつぶし方」について。
大学生=暇と思われがちですが、暇のつぶし方も人それぞれ。自分が聞いたこともないことで、暇を楽しむ人がたくさんいました!
各メンバーが「暇のつぶし方」について発表する中で、そもそも最近の若者の時間感覚の変化を考察し、次にくる現象について話し合いました。
今回の見つけた「暇のつぶし方」が何か月後に流行らないか楽しみなβメンバーです(笑)
そして、今回のインプットは「タスク管理」
プロジェクトでやることが多くなると、優先順位が分からなくなってしまったり、うまくチーム内で割り振りができなかったり・・・
自分がやるべきことをやり遂げるにはどうすれば?といったノウハウを学びました。
これから春にかけて、イベント本番を迎えるプロジェクトもあるため、今回学んだ管理方法を活かして、活動に取り組んでいきたいと思います。
今年のβutterfly定例も残すところあと1回!