2022/07/22投稿
【2022】βutterfly7月定例
こんにちは!βutterfly運営事務局です!
もう梅雨が明けたと思いきや、最近やけに天気が崩れがちですね。
ただ、暑さが和らいでくれるのはありがたいです!
さて、そんな陰鬱な空模様に対して、今日の定例も活発に意見が飛び交いました!
【ツギクル】
ツギクルとは、今まで流行っていたものと今流行っているものを分析し、学生ならではの視点でこれから流行る事象・現象を見つけ出す事です。
今回のテーマは、ツギクル「カフェ」のカタチです!
そして今回のツギクル個人賞は、「カフェで美爆音」と「分身ロボットカフェ」です!
「カフェで美爆音」は、そもそもカフェは静かにしなければいけないという前提がありましたが、その前提を覆して家族連れや耳が聞こえづらい人など様々な人が来店できるようになるというのが新しい見立てでした!「分身ロボットカフェ」では、お金という報酬だけではなく、寝たきりの状態の人でも新しい交流を生み出せるようになるという見立てが秀逸でした。
そして上記以外のツギクルレポートも含めてグループごとにディスカッションをしました。
その結果ツギクルカフェのカタチのサマライズ賞に選ばれたサマライズは、、、 「暗黙の了解を了解へ」です!
これまでのカフェでは勉強や作業、はたまた動画を見たりして長居するのが暗黙の了解とされていましたが、その暗黙の了解を歓迎するカフェが次に来るのではないかという見立てが秀逸でした!
その他のグループも含めた各グループのツギクルは以下の通りです。
【インプット】
今回は「いい見立ての作り方」というタイトルで吉田さんからインプットしていただきました!
新しくていい企画を考えるときに少し先の未来を見通すことは重要で、そのためには今の流行を表象的なところから本質的なところまで考察してツギクルをまとめてみるといいとのことでした。
本日のインプットをもとに、次回以降のツギクルをより良くまとめられるように意識していきたいです!!!
今回は以上です。次回のβutterflyもお楽しみに!